幼稚園・小学生に大人気!アクアビーズとは?
水でくっつく不思議なビーズ
アクアビーズは水でくっつく不思議なビーズ。
ノーマルなビーズに加えて、クリスタル・パール・ツブツブなど、ビーズの種類はなんと126もあるそうです!

同じ作品を作っても、使うビーズによって仕上がりが全く変わってくるのもアクアビーズの面白いところです✨
色んな人気キャラとコラボ
アクアビーズは子供達に人気な色んなキャラクターとコラボしています。
うちは女の子2人なので、プリンセスやサンリオキャラクターの図案が多いですが、男の子には乗り物やマリオ、鬼滅の刃コラボも人気です。

オリジナル作品作りも楽しい
アクアビーズの良いところは、公式の図案だけではなくネット上にも他の人がオリジナルで考えた図案がたくさん公開されている事☝️
もちろん一から自分で図案を考えて作っていくのも楽しいです✨
アクアビーズに期待できる知育効果とは?

手先が器用になる
アクアビーズに期待できる知育効果の1つ目は、手先が器用になることです。
また、手先を使うことで、子供達の脳は刺激され発達が促されるため、アクアビーズはこの点でも知育効果が高いと考えられます。
集中力が上がる
ママたちの間で、「これで遊んでいる時は、他の遊びをしている時よりも集中している」と話題のアクアビーズ✨

うちの子もアクアビーズやってる時は、静かだわ〜。つまり、しっかり集中してるってことだよね👏
アクアビーズって意外と大人でも、集中していないと、手が当たってせっかく作ったところが壊れてしまったり、図案とズレてしまったりするんですよね🧐
集中しているとスムーズに完成するし、逆に集中していないと何度も崩れて時間がかかってしまいます。
実はこれって勉強に関しても同じで、
✅集中していると「理解が早く覚えもいい」ですが、
✅集中できていないと「理解が遅く、何度やっても覚えられない」
という現象が起きるわけです。
幼少期の頃から、アクアビーズのような集中力を高める遊びを通して、「集中すれば上手くいく・早くできる」ということ体に覚えさせておくことが大事だと思います☝️
色彩感覚が身に付く
アクアビーズには、本当にたくさんの色の種類があります。
下の写真でもごく一部です。

幼稚園のクレヨンや絵の具にはないような色もいっぱいあるので、初めて見る色も多く、子供達も楽しんで色彩感覚を学べます。
創造力を伸ばせる
アクアビーズは、子供達の創造力を伸ばすのにもってこいの知育玩具です。
一通り持っている図案を作り終わると、子供達は「自分で何か作ってみたい」という気持ちになります。
5歳の娘も最近はオリジナルを作るのにハマっていて、簡単なハートやお花など自分にも出来そうなものを一生懸命考えて作っています🌼
図案に沿ってビーズを置くだけではなく、自分で考えて創造する力も育んでほしいなと思います。
アクアビーズのここが良い!ママたちのリアルな口コミは?
飽きずに集中して取り組んでいる

子供が飽きずに集中して取り組んでいるという声が多数です。
ただ、やはり個人差もあるようで我が家の場合、お姉ちゃんはすごく集中して一度に何作品も作りますが、下の子は1つ完成させるのがやっとです(笑)
手先が器用になったと感じる
アクアビーズで遊ぶようになって手先が器用になったと感じるママも多いそうです。
ビーズも小さいですし、専用ペンを使った作業なので、私も手先はかなり鍛えられていると感じています。
無くなった色を単色で買い足せる
アクアビーズは、無くなってしまった色を単色で買い求めることができるのも嬉しいポイント。
キャラクターの主要部分に使われている色はすぐになくなりますが、基本目を作る時にしか使わない黒などはずっと残っているので、このように単色買いできると、無駄な出費を避けされてすごく助かります✨
付きっきりでなくても1人で遊べる
ママたちにとって最も嬉しいのは、子供が1人でも楽しく遊べることではないでしょうか。
ある程度作り方に慣れてくると、大人が付きっきりでなくても出来るので、リモートワークや料理中はとても助かっています。
アクアビーズのここがちょっと残念!ママたちのリアルな口コミは?
上手くいかずにイライラすることがある
アクアビーズの専用ペンは、慣れるまで小さい子供には扱いが難しい部分があります。
上手くビーズをキャッチできなかったり、狙ったところに置けなかったりと・・・
手が当たって作品が崩れてしまうと、「わぁぁぁぁ😭」と雄叫びが上がります(笑)
それでも月齢が上がるごとに上手になっていくので、長い目で見守ってあげてください。
▼上の子が4歳でアクアビーズに挑戦した時の動画です⭐️
誤飲が怖い!小さい子がいる家庭は注意が必要
アクアビーズは子供が気づかないうちに作業中のテーブルから落ちていることが多く、大人も掃除機をかけるときに気づいたりします。
アクアビーズで遊ぶ年齢であれば本人の誤飲の可能性は低いと思いますが、下の子がいるご家庭は細心の注意を払って遊びましょう。
長期間置いておくとビーズが色褪せる
アクアビーズは長期間置いておくと、徐々に色褪せていきます。
これは仕方のないことですが、日の当たる場所を避けることで色褪せを遅らせることができます☝️

↑これらは作ってから2年ほど経っていますが、クリアケースに入れて日の当たらない場所に保管していたので、型崩れも色褪せもほぼしていません。
完成した作品の使い道に困る
実は、子供達がアクアビーズにハマってくれたのは良いけど、
大量に作った作品の使い道に困る😅というママの声が多数あります(笑)
子供達が一生懸命作った作品を捨てることもできないし、でもどんどん増えていくのです・・・
そこで、私がオススメする完成したアクアビーズの活用法をご紹介します。
2児ママがオススメする完成したアクアビーズの活用法
コルクボードなどを利用してディスプレイする
百均のコルクボートやフォトフレームを利用してディスプレイにする。
フォトフレームの方が色褪せを防げるのでオススメですが、あまりギューギューにすると閉まらないので注意してください。
キーホルダーにしてお友達にプレゼント

専用の付属部品を使ってキーホルダーにすると、お友達へのちょっとしたプレゼントとしても喜ばれます✨
グルーガンでマグネットをくっつけて
完成したアクアビーズの裏側にグルーガンでマグネットをくっつけると、とても可愛いアクアビーズマグネットの完成✨
冷蔵庫に貼ったり、実用性もあるのでとてもオススメです☝️
アクアビーズデビュー|オススメのアクアビーズはどれ?
アクアビーズ|はじめてのアクアビーズバリューパック
初めてのアクアビーズなら、やっぱり定番のコチラがオススメ✨
▶︎ビーズ1300個・25種入り!新登場のマーブルビーズをはじめ、さまざまな色と形のビーズではじめての人でもつくりやすい作品が20個つくれます。
アクアビーズ|すみっコぐらしスペシャルセット
作りたいキャラクターが決まっている場合は、こういったスペシャルセットを選ぶといいですよ✨
他にもサンリオやディズニープリンセス、マリオのセットもあります。
コメント