プレパパ必見!夫婦仲が悪くなる?!妊娠中に妻に言ってはいけないNGワード集

二拠点生活

妊娠中のママは精神が不安定

妊娠中 不安定 精神 ホルモンバランス 不安

精神が不安定になるのはママのせいじゃない!

妊娠中はホルモンバランスの崩れが原因でママは精神的に不安定になってしまいます。

ママがイライラしたり、くよくよしてしまうのは「ママのせいじゃない」ということを理解してあげましょう。

初めての経験で不安いっぱい

妊娠はとても嬉しいことだけど、初めての妊娠・出産は不安や恐怖でいっぱいです。

もちろんパパだって初めての経験で不安でしょう。お互いが妊娠に関しては初心者なんだという認識を持ちましょう。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]結局お互いの思いやりが一番大事っていうことよね![/say]

妊娠中の妻はガラスのハート。パパが言ってはいけないNGワード集

妊娠中 妻 NGワード 禁句 イラつく

妊娠中に起こる見た目の変化を指摘する

妊娠中は妊娠初期から後期の全期間において、ママの体には様々な体質の変化が起こります。ママも自分の体の変化に悩んでいます。むやみに指摘するのはやめましょう!

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]例えばこんなセリフ・・・あなたは言っていませんか?[/say]
  • 最近肌荒れしてない?カサカサだよ。

→妊娠初期には特にホルモンのバランスが以前と変化することで吹き出物が出来やすくなったり、乾燥したりします。ママが気にしていることをわざわざ口に出すのはNG!

  • 妊娠してから毛深くなったよね。

→妊娠中はホルモンバランスの影響で体毛が濃くなります。また赤ちゃんを育てる準備のためにおっぱいも大きくなるし、乳輪も黒く大きくなっていきます。

  • 最近顔丸くなったね、お尻デカくなったね。

→そりゃそうです。妊娠中だもの!赤ちゃんを産む準備をしてるんです。悪気はなくてもこんな失礼なセリフを女性に言うのは言語道断。

他の妊婦さんと比べる発言

  • 俺の姉貴の方がつわり酷かったよ。〇〇は軽い方なんじゃない?
  • つわりまだ終わらないの?

→つわりを経験したことのない旦那に言われるとかなりイラっとします。奥さんのつわりが他の妊婦さんに比べて軽い症状であっても、以前の日常生活には無かったものです。パパの気遣いや思いやりが大事

  • 〇〇は専業主婦だからまだ楽でしょ。

→妊娠中も産休に入るまでバリバリ働いている方はたくさんいらっしゃいます。もちろんすごく尊敬します。

しかし!!専業主婦だって立派な仕事です。掃除・洗濯・料理・皿洗いと家事は全部立ち仕事。つわり中の料理なんて拷問ですし、お腹が大きくなれば洗濯や掃除は一苦労だという事をきちんと理解しておきましょう。

気遣っている様で本当は傷つけているNGワード

  • 大丈夫!大丈夫!みんな産んでるんだから。

→ママを勇気づけようと思ってついつい言ってしまいそうなこのセリフ。あなたの周りの方の出産はみんな無事に上手くいっているかもしれませんが、出産は命がけです。そのことを忘れないようにママを上手に勇気づけてあげましょう。

  • 〇〇が好きな方に決めていいよ。
  • どっちでもいいよ。

妊娠中には赤ちゃんの名前やベビーカー、里帰り出産や産まれてからの事など決めなくてはならないことが意外とたくさんあります。

妻が良いようにして欲しいという気持ちは分かりますが、どっちでもいい的な発言は興味なし・無責任に聞こえてしまいます

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]2人の子供だもん、一緒に考えて2人で決めたいよね。[/say]

妊娠中も夫婦円満~プレパパの心得~

妊娠中 夫婦円満 プレパパ 心得

いつもより慎重に言葉を選ぶべし!

妊娠中のママはとてもデリケートで不安定な精神状態になっています。普段は何てことないことでも、無意識に言った一言がママを傷つけているかも?!

いつもより慎重な言葉選びを心掛けましょう。

パパも積極的に妊娠中のことをリサーチすべし!

妊娠中のママは自分に起きる様々な体の変化が気になって、ネットや知人からたくさん情報を仕入れてきます。

ママが知っているだろうから、パパは知らなくていい・調べなくてはいいではなく、パパも積極的に自分から情報収集をしていきましょう!

[memo title=”MEMO”]例えば「こないだネットで調べてみたんだけど、これ妊婦さんの腰痛にいいらしいよ」なんて教えてくれると、パパの評価爆上げ間違えなしです!![/memo]

ママの前では自分も我慢しているフリをすべし!

妊娠中のママは、お酒・タバコ・食べ物(生ものやカフェインなど)・外出など我慢しなければならないことが山ほどあります。

パパにも同じように我慢しろとは言いませんが、ママの前では「ぼくも我慢してるよ」というパフォーマンスをしましょう。

まとめ

今回はパパに気を付けてほしい妊娠中のママの取扱方法をお話しましたが、どちらか一方が気を付けるだけではもちろん上手くいきません。

ママも普段からパパを思いやることを忘れないようにしましょう!

[kanren id=”1022″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました