0歳の赤ちゃんが温泉デビューするときの注意点は?快適に過ごせる温泉宿の選び方も

旅行

赤ちゃんの温泉デビューはいつから?注意点は?

赤ちゃんの温泉デビューは、へその緒が綺麗に取れてから

赤ちゃんの温泉デビューには、生後○ヶ月からOKという明確な線引きはありません。

しかし、早くてもへその緒が取れてきちんと乾燥してからにするべきです。

なぜなら、へその緒がまだ乾燥しきっていない場合、温泉の水中にいる細菌が赤ちゃんのへその緒から侵入し、感染症を引き起こす可能性が高いからです。

産後1ヶ月の定期検診を終えていないママも同じく、膣から感染症を起こす可能性があるので入浴は控えましょう。

赤ちゃんのへその緒が綺麗に乾燥するまでには個人差もありすが、大体1~2ヶ月かかります。

産後はママの体もしっかり休めるべきなので、赤ちゃんの温泉デビューは生後3ヶ月以降がオススメです。

赤ちゃんの肌に優しい刺激の少ない温泉水を選ぼう

温泉には様々な泉質や成分・効能があり、もちろんお肌への刺激もそれぞれです。

温泉によっては、デリケートな赤ちゃんの肌や体調に影響を及ぼす可能性があるため、赤ちゃん連れの温泉旅行には注意が必要です。

そこで、赤ちゃん連れの温泉旅行に良くオススメされるのが、「単純温泉」。

単純温泉は、温泉成分の含有量が基準値よりも低く、肌や体に刺激を与えにくい特長があります。

また、単純温泉は自律神経を和らげるので、不眠症やうつ、精神疲労の改善などに効果があると言われています。

赤ちゃんにだけではなく、日々慣れない育児に追われているママとパパにもぴったりの温泉なのです。

入浴直前の授乳は避けよう

赤ちゃんを温泉に入れる直前に授乳をするのは避けましょう。

赤ちゃんの胃は、まだ未完成で大人と違って湾曲が小さく、飲んだミルクやお乳をもどしやすい構造になっています。

お風呂は体を洗うときなどに結構体を動かすので、授乳直後に入浴すると吐き戻しをしてしまう可能性があります。

授乳のタイミングを考えて、赤ちゃんにも快適な温泉デビューを目指しましょう。

入浴後は水分補給を忘れずに

温泉は運動と同じような効果があり、カロリーを消費し汗をかくため体内の水分が失われます。

大人も赤ちゃんも、温泉に入った後は必ず水分補給を行いましょう。

赤ちゃんと快適に過ごせる温泉宿の選び方3選

①就寝時の転落防止!和室orベビーベットの貸出がある宿を選ぼう

赤ちゃん連れの旅行で宿を選ぶときは、和室またはベビーベットの貸出を行っている宿がおすすめです。

0~1歳の時期は、布団で添い寝またはベビーベットを使っている赤ちゃんがほとんどかと思います。

普段の就寝スタイルに合わせて、より近い形で過ごせるお部屋を探すのが良いでしょう。

和室に比べて、ベビーベットの貸出を行っているホテルは少ないですが、そういうところは「ウェルカムベビー」のお宿なので、就寝時以外にも赤ちゃんと快適に過ごせるサービスが充実していると思います。

小さな赤ちゃんがいる場合は、落下の危険性があるのでベットの利用は避けましょう。

②オムツがとれていない子供も温泉に入れるか確認しよう

温泉宿の中には、オムツが取れていない赤ちゃんや乳幼児の大浴場での入浴を禁止しているところがあります。

温泉宿を予約する前に必ず電話やメールなどで問い合わせをして、確認しておきましょう。

大浴場以外に家族風呂が用意されているお宿であれば、そちらを予約して家族でゆっくりと温泉を楽しむのも良いですね。

③食事の会場やベビーチェアの有無をチェックしよう

赤ちゃん連れの温泉旅行で宿を決めるときは、最後にお食事の会場やベビーチェアの有無を確認しておきましょう。

寝るときの環境や入浴の可否に比べると優先度は低いですが、温泉といえばやはりお食事も楽しみの一つ。

ベビーチェアがなく赤ちゃんを膝に乗せてお食事となると、ゆっくり堪能することができませんし、離乳食を始めている赤ちゃんであれば、尚更ベビーチェアは必要です。

また、食事場所が大宴会場などで、赤ちゃんの泣き声が気になってしまう方は、部屋食への変更が可能かどうかも問い合わせてみると良いでしょう。

赤ちゃんも親もストレスフリー!赤ちゃん連れにはこんな温泉宿が理想的♪

赤ちゃん連れでもゆっくり浸かれる露天風呂付き客室

赤ちゃんも入浴OKな温泉でも、小さな子供を大浴場でお風呂に入れるのは大仕事。

お風呂に入れる前の準備も、上がった後のお着替えも周りの目を気にしながら一人でこなさなくてはなりません。

そんな大変な思いをして温泉に入れるのに、赤ちゃんには熱すぎて温泉に浸かれないなんてことも・・・。

このような労力を考えると、やっぱり嬉しいのが「露天風呂付き客室」です。

自分たちの好きなタイミングで入浴できるし、温泉も赤ちゃんにとって最適な温度に調整してあげることができます。

また大人にとっても風呂付き客室は良いこと尽くし!

早起きして朝風呂を楽しんだり、寝かしつけが終わった後にゆっくり夫婦で温泉を楽しむこともできます。

家族みんなが快適で素敵な時間を過ごせること間違えなしです。

赤ちゃんの機嫌が悪くても大丈夫!お部屋で食事ができる宿

赤ちゃん連れの旅行では、やはりお部屋でのお食事が楽チン。

旅館などでいただく食事は時間がかかることが多いので、途中で赤ちゃんが飽きてしまい機嫌を損ねしてしまうこともしばしば・・・。

部屋食なら、途中で授乳をすることもできるし、部屋の隅に寝かせることもできます。

赤ちゃんもママ、パパも周りを気にせずゆっくりとお食事を楽しむことができます。

部屋食プランは、宴会場や食事処でご飯を食べるプランよりも高い傾向にありますが、予算的に余裕があるのであれば、赤ちゃん連れには断然こちらの方がオススメです。

まとめ

赤ちゃんの温泉デビューは楽しみだけど、それと同時に「早すぎないかな?」「大変そう・・・」などといった不安もありますよね。

今回のブログではそんなママ達の不安を解消すべく、

  • 赤ちゃんが安全に温泉デビューするための注意点
  • 赤ちゃんと快適に過ごせる温泉宿の探し方

の2つについてお話しました。

皆さんの温泉デビューの参考になると嬉しいです♪

我が家も下の子が生後6ヶ月を迎えたので、そろそろゆっくり子連れ温泉旅行でも行きたいな〜と思っています。

★他にもこんな記事を書いています★

[card id=”2369″] [card id=”2834″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました