計画無痛分娩とは?普通の無痛分娩と何が違うの?

結婚&妊娠&出産

そもそも無痛分娩とは?

無痛分娩とは 無痛分娩 硬膜外麻酔 できない

麻酔により痛みを取り除く分娩方法

無痛分娩とは、陣痛から分娩までの痛みを麻酔によって取り除く又は和らげて行う分娩方法です。

麻酔の効き具合には個人差があり、完全に痛みを取り除ける場合生理痛程度の痛みが残る場合があります。

そのため一部の産院では無痛分娩ではなく「和痛分娩」と呼ぶこともあります。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]どんな麻酔を使うの?[/say]

無痛分娩には点滴麻酔によるもの硬膜外麻酔によるものがありますが、 ほとんどの産院では硬膜外麻酔による無痛分娩を採用しています。

なぜなら硬膜外麻酔の方がより鎮痛効果が高いからです。

[memo title=”MEMO”]硬膜外麻酔=背中からチューブを入れて痛みを伝える神経である脊髄の近くに麻酔薬を投与する麻酔方法。[/memo]

無痛分娩ができない場合

こんな方・こんな状況の時は医師の判断により無痛分娩を使うことが出来ません。

  • 麻酔へのアレルギーがある
  • 飲食をしてから3時間以上が経過していない
  • 血が止まりにくい
  • 背骨に変形がある
  • 神経の病気がある
  • チューブを入れる場所に膿(うみ)が溜まっている
  • 分娩が進みすぎている
  • 麻酔準備前にいきみすぎて背中に針が刺さらない

詳しくはこちらの記事をチェック

[kanren id=”1412″] [say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]麻酔が使えない場合だけではなくて、無痛分娩にはある一定のリスクが伴うことも理解しておかないとね![/say]

通常の無痛分娩の流れ

通常の無痛分娩 計画無痛分娩 無痛分娩の流れ 自然陣痛 陣痛 

ステップ①自然に陣痛が起こるのを待つ

通常の無痛分娩の場合は、自然に陣痛が起こるのを待ちます。

陣痛には前駆陣痛と本陣痛があり、前駆陣痛は不定期に出産前のサインとして起こるもので、これが本陣痛に繋がる場合もあれば繋がらない場合もあります。

初産であれば本陣痛が10分間隔を切ったところで病院に連絡して指示を仰ぎましょう◎

ステップ②背中にチューブを入れ麻酔の準備をする

病院に着くとまず、NSTで陣痛の間隔や強さを測定・妊婦さんの血圧チェック・子宮口チェックなどを行います。

同時に無痛分娩の希望者は、背中からチューブを入れて麻酔投与を開始するための処置を済ませ、本格的な麻酔投与の前に麻酔に対するアレルギーテストや効き具合のテストを行います。

※麻酔テストの時点で最後の飲食から3時間以上の時間が空いていることが必須!

※麻酔投与を始めるまでの所要時間(NSTや子宮口チェック~麻酔テスト完了まで)はおよそ30分~1時間です。

本陣痛に繋がりそうだと感じたら逆算して飲食を済ませておきましょう!

ステップ③自分のタイミングで麻酔投与開始

麻酔投与を始めるタイミングは自分次第です。

なるべく痛みを感じたくない方は早い段階で、一方なるべく自然分娩に近づけたい方は限界まで我慢される方もいます!

ステップ④分娩へ

いよいよ分娩です。

麻酔が効いているので痛みはない又は弱いですが、無痛分娩でもお腹の張りは分かります。

つまり、いきむタイミング自体は分かるのですが、痛みがないので自然分娩に比べていきみにくい= 吸引分娩になる可能性が高いというのが無痛分娩のデメリットでもあります。

また特に初産の場合、股が裂けた!という話をよく聞きますが、無痛分娩であれば股の縫合まで無痛で行うことが出来るので安心です。

[kanren id=”1399″]

計画無痛分娩の流れ

計画無痛分娩 入院当日 誘発分娩 陣痛 促進剤 点滴

計画無痛分娩とは?

計画無痛分娩とは、誘発剤を使って陣痛を意図的に起こし無痛分娩を行う方法です。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]同じ無痛分娩でも、誘発陣痛か自然陣痛かというところに違いがあるのね![/say]

ステップ①予定日を医師と相談の上決定する

計画無痛分娩の場合は、予め出産予定日を決めてその日に合わせて入院することになります。

一般的には38週~40週に入るまでの間にスケジュールを組むことが多いです。

ステップ②背中にチューブを入れ麻酔の準備をする

通常の無痛分娩と同じく無痛分娩の準備を行います。

通常の無痛分娩との相違点は陣痛が起きる(起こす)前に、麻酔テストを済ませ予め麻酔投与開始の準備をしておくという点です。

ステップ③誘発剤を投与する

麻酔の準備が完了したら、誘発剤を投与(点滴)して陣痛を起こしていきます。

【誘発剤の効き目によって想定されるケース】

  • 誘発剤の効き目が良好で予定通り入院当日に分娩
  • 誘発剤の効き目が遅く翌日に分娩
  • 誘発剤の効き目がなく、後日改めて再チャレンジ
[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]計画無痛分娩でも必ずしも予定日通りに産まれてくるわけではないのね![/say]

ステップ④自分のタイミングで麻酔投与開始

麻酔投与開始のタイミングは、通常の無痛分娩と同じく自分次第です。

誘発する前に予め麻酔の準備を済ませてあるので、通常の無痛分娩よりもスムーズ自分の希望するタイミング確実に麻酔の投与を始められる点がメリットですね。

ステップ⑤分娩へ

分娩に関しては通常の無痛分娩と全く同じ流れです。

普通分娩よりも吸引分娩になる可能性が高くなり、 分娩から縫合まで全て麻酔が効いた状態で行います。

計画無痛分娩のメリット

計画無痛分娩 メリット 予定日 立会出産

予定日を決めることができる

予定日を予め決めることが出来るのは計画無痛分娩の一番のメリットです。

上にお子様がいて預け先を決めなければならない場合や、里帰り出産などで旦那さんの立会を希望している場合は、予定日が決まっているととても助かりますよね。

麻酔投与のタイミングを逃さない

自然に陣痛が起こってから対応する通常の無痛分娩と違って、計画無痛分娩の場合は下記のような 麻酔投与のタイミングを逃すという事態を避けることが出来ます。

  • お産が進みすぎて麻酔が間に合わなかった
  • 麻酔前にいきみすぎて背中に針が入らず麻酔が使えなかった
[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]無痛分娩を希望しているのに、タイミングを逃して結局使えないのは悔しいものね![/say]

個人の希望に沿ったお産を叶えられる

計画無痛分娩の場合、陣痛を起こす前に麻酔の準備を既に整えてあるため、妊婦さん一人一人の希望にあったお産を叶えることが出来ます。

例えば自然分娩になるべく近づけたい方は、ギリギリまで粘って最後の分娩時のみ麻酔を使う事も可能です。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]逆に、なるべく痛みを経験したくない人は、早い段階で麻酔を投与すればいいのね。[/say]

計画無痛分娩のデメリット

計画無痛分娩 デメリット メリット

分娩が長引く可能性がある

計画無痛分娩では、誘発剤を使って陣痛を起こし分娩を促します。

ただ特に初産の場合は、誘発剤の効果が現れにくく分娩が長引いてしまう可能性もあるので、自然陣痛を推奨している産院もあります。

計画通りにいかない場合もある

予定日を決めることが出来るのは計画無痛分娩のメリットでもありますが、必ずしも予定通りに分娩を進める事が出来る訳ではありません。

誘発剤を使っても陣痛が起こらない、陣痛が起こったがおさまってしまった、ななかなか子宮口が開かない、母体に問題が発生し緊急帝王切開のなった等、お産は何が起こるか分かりません。

予定日を決めていても、その日に産まれないかもしれないということもきちんと頭に置いておきましょう。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]私も当初は計画無痛分娩を希望していたの。ただ、促進剤投与の前日に自然陣痛が起こったから通常の無痛分娩になっちゃった!(笑)[/say]

まとめ

  • 通常の無痛分娩=自然陣痛からの無痛分娩
  • 計画無痛分娩=誘発陣痛からの無痛分娩

計画無痛分娩は、促進剤を使って陣痛を誘発するという点が通常の無痛分娩と大きく違います。

計画無痛分娩のメリットとデメリットを踏まえた上で、あなたの理想とするお産を叶えましょう!

[kanren id=”1399″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました