最後の決め手は画数?!もう悩まない赤ちゃんの名前の決め方

妊娠・出産

赤ちゃんの名前どうやって決めるの?

赤ちゃんの名前をつけるには、人によって様々な発想法があります。

今回は、主な発想法を5パターンをご紹介します。

赤ちゃんの名前決めに迷っているパパは、ぜひこの記事を読んで試してみてください。

①音の響きから考える

音の響きから考えるというのは、例えば男の子であれば「たくま」「ゆうま」「ふうま」など、「〜ま」という名前の音の響きから候補を絞っていく発想法です。

その後、「たくま」であれば、その響きに合わせて漢字を当てはめていく。

「琢磨」「拓馬」「逞」などですね。

そして、そこに意味をつける。

つまり、音→漢字→意味という順で赤ちゃんの名前を決めていく方法です。

よくその音を決める際に基準にされるのが、自分の名前や兄弟の名前ですね。

例えば、自分の名前が「〜や」だから子供も「〜や」で揃えようというように。

この発想法の良いところは、音を一番はじめに決めるのでフルネームで呼ばれた時に綺麗で纏まりのある名前になりやすいところですね。

②好きな漢字から考える

家族の名前から一文字、著名人や好きな言葉から一文字。

あなたの思い入れのある漢字を一つ決め、それを基に子供の名前を考えていく発想法です。

例えば、織田信長から「信」という字をとりたいのであれば、その漢字を使った名前を考えます。

「信ゆき」「信お」「ひろ信」などなどですね。

つまり、この場合は漢字→音→意味という順番で考える方法です。

家族や著名人から名前をとる場合は、ある程度名前の意味も決まっているでしょうから、割とスムーズに名前決めが進むでしょう。

③どんな子に育って欲しいかという想いから考える

どんな子に育って欲しいかというパパとママの想いから、赤ちゃんの名前を考える発想法です。

例えば、女の子で「みんなに愛される子に育ってほしい」とすると、その想いに合う漢字をまず調べます。これはネットなどですぐに出てきます。

この意味を持った代表的な漢字は、「愛(愛される)」「慈(慈しむ)」「好(好まれる)」「恵(恵まれる)」など。

ここから、「愛」という漢字を使いたいなと思えば、「愛菜」「愛美」「愛花」などと発想を広げていくわけですね。

つまり、意味→漢字→音という順で名前を考える方法です。

④画数から考える

日本では、昔から名前にはその人の運勢が関わると言われています。

この運勢占いは、名前の総画数によって決まり、幼少期から一生涯にかけてそれぞれ大吉から凶のいづれかが当てはまります。

意味や漢字などは一旦考えず、画数がいいものの中から響きや字面が好きなものを選ぶという名前の付け方もあります。

最近では画数はあまり気にしないという方も増えてきましたが、考えた名前が苗字と合わせると全体運が凶となってしまった場合には、漢字を一文字変えるなどして調整することもあります。

⑤季節から考える

最後に、産まれてくる季節からヒントをもらう発想法です。

春生まれの子供には、「春」「桜」「芽」「爽」「晴」など、その季節ならではの漢字やイメージがあります。

例えば春生まれの女の子であれば、「桜子」「芽衣」「晴香」。

男の子であれば、「晴人」「爽太」「春馬」など。

そして最後にそこに意味を付します。

つまり、「季節」→「漢字」→「意味」という順で考えていく方法ですね。

これは最もイメージが湧きやすく考えやすい方法だと思います。

子供の名前の画数が気になるパパへ

先ほど紹介した子供の名前の発想法の中で、画数による名前の決め方というのが出てきました。

画数から決めるわけではなくても、画数はやっぱり良い方がいいなと思うパパはここからも読んでおきましょう。

ちなみに我が家は、漢字から名前を決めていったのですが、最終的には残った候補の中で一番画数の良いものにしました。

こういう風に、最後の決め手として画数を見るという方法もあるので、参考にしてみてください。

まず姓名判断とは、その人の氏名が「過去・現在・未来」を表しているという考えの上に成り立っています。

姓名判断にはそれに基づき5つの項目があるので、それぞれ詳しく説明をしていきます。

天格(祖運)

「天格」とは、苗字の総画数です。

苗字は先祖代々受け継ぐものなので、自身の力は及びません。

晩年になるほど、人生に影響力を発揮すると言われています。

天格は、変えようがないので赤ちゃんの名前を決める際に気にする必要はありません。

また女の子の場合、結婚を得て苗字が変わった場合、姓と名を合わせた総画数が変わり、総合的な運勢も変わっていくので、男の子ほど字画を気にしない方が多いです。

人格(主運)

「人格」とは、姓の最後の文字と名前の最初の文字の画数を足したものです。例えば「山田太郎」であれば、「」と「」を足した字画数。

この人格は、主運と言われているだけあって、5つの項目の中でもとても大事なポジションにいます。

人格とはその名の通り、その人の内面を表しており、家庭・仕事・結婚運に影響を与えます。

時期的には人生の中年期あたりに強く影響すると言われています。

地格(初運)

「地格」とは下の名前の総数で、幼少期の運勢を表します。

時期的に子供の成長過程に強く影響するので、幼少期から青年期にかけて大部分が形成される個人の性格や才能に関わるとされています。

子供の名前には、両親がこんな子に育って欲しいと願いを込めるものなので、まさに地格が成長過程に強く影響するというのは納得ですね。

外格(助運)

「外格」とは、氏名の字画を全て合計した総格から、人格(姓の最後の文字と名前の最初の文字の画数を足したもの)を引いた画数をいいます。

つまり「山田太郎」の場合、「山田太郎」の総画数ー「人格(田・太の画数」ということです。

外格は、対人関係や社会的環境運を表すと言われています。

簡単に言うと、人に恵まれるか恵まれないかということですね。

友人、配偶者、同僚、先輩など、周りの人に恵まれることは、我が子の人生にとってとても大事なことですよね。

総格(総運)

「総格」とは、姓と名すべての画数を合計したものです。

その人の人生の総合的な運を表すとされており、晩年に大きな影響を与えると言われています。総格と言うだけあって、まさに人生の集大成である晩年を表しています。

男の子の場合は特に総画数が生涯変わらないことが多いので、5つの項目の中でもこの総格に焦点を当てる方が多いです。

まとめ

一般的に、子供の名前は性別の判断がつく妊娠5ヶ月〜6ヶ月頃から考えだすご夫婦が多いようです。

子供の名前というのは、両親から最初に我が子に授けるプレゼントです。

最近では昔よりも名前の選択肢が格段に増え、迷ってしまうママとパパも多いと思います。

また字画が気になる方は、姓名判断と検索すると、字画を数えて占ってくれるサイトもたくさんありますので、使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました