投資初心者の主婦でもこれだけ読めば分かる【新つみたてNISAの始め方】

【必読】新つみたてNISAのこれだけ知っておけば大丈夫!

つみたてNISA 投資

パワーアップした新つみたてNISAについて知りたい!

まず、つみたてNISAとは2018年1月からスタートした「少額投資非課税制度」で、2023年末までは以下の制限が設けられていました。

  • 年間40万円までの投資
  • 非課税期間は最大20年
  • 通常NISAとの併用不可

それが2024年からスタートした新NISA制度では、このように変更されパワーアップしました✨

  • 年間120万円までの投資
  • 非課税期間は無期限
  • 通常NISAとの併用

旧つみたてNISAから利用していた方は分かると思いますが、資産運用の幅も広がり格段にパワーアップして、よりお得な制度になりました。

つまり、この制度を使わない手はない!ということです🤨

新つみたてNISAで取り扱われている投資信託って何?

では次に、つみたてNISAの投資対象である投資信託とは何かを見ていきましょう。

投資信託とは?
投資家から集めたお金を一つの大きな資金として、運用のプロが国内外の株式や債券に分散投資し、そこであげた収益を保有率に応じて投資家に分配するという投資商品。

簡単にいうと、投資信託とは「債権や株などの商品をたくさん詰め込んだバリューパック」のようなもの。

その中に詰め込まれる商品は、運用のプロが選んでくれるので、初心者でも簡単に始められるというわけです。

ただ一つ私たちが決めなくてはならないのは、どの投資信託(ファンド)を選ぶかということだけ。

新つみたてNISAでは、世の中の全ての投資信託から銘柄を選べるわけではなく、金融庁が「新つみたてNISA対象銘柄」に指定した約280本の中から選ぶ仕組みになっています。

新つみたてNISAのメリットは?

つみたてNISAのメリットは、

  • 無期限で非課税運用できること
  • 投資対象が限られているから、初心者でも銘柄選びが簡単なこと
  • 毎月、無理のない金額から設定できること

この3つの理由から、つみたてNISAは投資初心者の主婦にもすごく人気の投資方法となっています。

また、つみたてNISAは一度積立の設定をしてしまえば、基本ほったらかしでOKなので、株や仮想通貨などの他の投資よりリスク管理が簡単です。

なので、毎日家事や子育てに忙しい主婦だけではなく、サラリーマンなどにも向いている投資と言えます。

新つみたてNISAって誰でもできるの?

つみたてNISAは、日本に在住している18歳以上の方なら誰でも利用することができます。

証券口座さえ開設してしまえば、誰でもすぐに始めることができます。

売却するときはどうすればいいの?

つみたてNISAはいつでも好きな時に売却できます。

また売却時は、全額/一部のどちらでも選択可能ですので、その時に必要な分だけ現金化することができます。

☝️売却時のポイントまとめ

  • いつでも売却可能
  • 全額/一部のどちらでもOK
  • 売却時ももちろん非課税
  • 売却により増えた投資枠は翌年以降に再利用可

投資初心者でも超簡単!「新つみたてNISA」の始め方

つみたてNISA 始め方

ステップ1:証券会社を選んで、NISA口座を開設

まずは、証券会社を選んでNISA口座を開設しましょう。

最近は、わざわざ店舗に出向いて口座を開設する人は少なく、ネットで申し込みを行う人がほとんどです。

店舗を構えている大手証券会社はどうしても、店舗代や人件費がかかるため手数料が高くなりがち。

つみたてNISAの口座を開設するなら、手数料も安く、購入から管理・売却までスマホ一つで完結するネット証券がオススメです。

ちなみに、私は楽天ユーザーなのでポイント還元率の高い楽天証券を利用しています。

他には、手数料も安くアプリの使い勝手も良いので、SBI証券とマネックス証券がオススメです。

オススメ証券

  • 楽天
  • SBI
  • マネックス

ステップ2:無理のない積立金額を決める

新つみたてNISAの積立金額の上限は月10万円ですが、つみたてNISAの一番の魅力は、

✅非課税で長期的に運用できる=複利効果が大きい

ことなので、大きな金額で積立を始める必要はありません。

投資金額の大きさよりも、長く続けられることが大事なので、無理のない範囲で積立金額を決めましょう。

ちなみに家計の状況が変わった場合、積立金額はいつでも変更可能です。

ステップ3:リスク許容度を決めて、ファンドを選ぶ

新つみたてNISA対象の投資信託の中には、リスクの高いものから低いものまで様々な商品があります。

その中で、自分にあった一つのファンドを見つけ出すには、まず「リスク許容度」について理解することが大切です。

リスク許容度とは、その言葉通り投資をする上でどれくらいのリスクなら負えるかということです。

投資信託でいうと、リスクが一番低いのは「国内債券型」のファンド。

一方、リスクが一番高いのは、海外の株式だけを集めた「海外株式型」のファンドとなります。

SMBC日興証券より引用

まずは、この表を参考にして自分は「どのくらいのリスクが負えて、どのくらいのリターンを期待しているのか」ということを考えてみましょう。

このファンドにおける「〇〇型」というタイプさえ決めてしまえば、あとは簡単✨

そのタイプの中で、

・投資系ユーチューバーのオススメ

・証券会社の積立ランキング

などを参考にしてファンドを選ぶといいですよ☝️

ステップ4:積立設定をしよう!必ず再投資型を選択

積立金額と投資先のファンドが決まったら、次は証券会社にログインして積立設定をしていきましょう。

大体の証券会社の設定は同じなので、参考にしてください。

  1. 希望のファンドの積立注文画面へ
  2. 引き落とし方法の選択
  3. 積立金額と積立日を設定
  4. ボーナス月の設定(設定する場合は、非課税枠の考慮を忘れずに)
  5. 口座設定(特定or一般)※どちらでもOK
  6. 分配金コースは再投資型がオススメ!

設定が終われば、初回の引き落としを待つだけです。

ちなみに最後の分配金は再投資型を選んだ方がいいというのは、長期非課税による複利効果を最大限に発揮するためです。

複利効果とは?

例えば、1年間40万円の積み立てに対して、5万円の利益が出たとします。

その5万円をその年に受け取るのが、「受取型」。

次の年度に、元本を45万円として再投資するのが「再投資型」となります。

毎年でた利益を受け取るより、元本が膨らみ続けた方が運用益は大きくなります。

これが、複利効果というものです。

ステップ5:あとは、基本ほったらかしでOK

つみたてNISAのいいところは、一度積み立てを始めてしまえば、後は基本的にほったらかしておいても大丈夫ということです。

私は、つみたてNISAを初めて5年が経ちますが、今までに目に見えて株価が下がったのは、コロナとロシアの戦争が始まった時。

しかし投資信託は、株やFXと違って「やばい!」と思ってもすぐに手放す必要はありません。

コロナや戦争などの大きな世界的変動が起きても、プロが運用してくれるので、大体半年後には元の価値まで回復しています。

ここが、投資初心者には絶対つみたてNISAがオススメだ☝️と言っている理由です✨

そんな、ただほったらかしているだけの私のつみたてNISAもなかなか順調に進んでいます。

★ことママの運用経過が気になる方はこちら★

【トータルリターン60万超え?!】投資初心者の主婦が約5年間つみたてNISAを運用した結果

まとめ

今回のブログは、私が実際につみたてNISAを始めるときに、疑問に思ったことや調べたことを中心にお話しました。

私が気になって調べたことは、同じく投資初心者の主婦の皆さんは気になることろなのではないかと思います。

投資と聞くと、なんだか損しそうで怖い・危ないみたいなイメージがありますよね。(私もありました!)

そんな中で、日々忙しい主婦の方でも、特別な勉強をすることなく簡単に始められるのが、「新つみたてNISA」。

ぜひ、皆さんも子供に残したいお金や老後の資産形成の一環として「新つみたてNISA」を検討してみてください。

★他にもこんな記事を書いています★

何から始める?専業主婦が投資を始める前にするべき5つの準備
地道にコツコツ、リスクは最低限に!専業主婦にオススメの投資法4選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です