無痛分娩ができない人、できない場合もあるって本当?

無痛分娩について

無痛分娩 できない 痛くない 硬膜外麻酔 和痛分娩

痛みを取り除いて行う分娩方法

無痛分娩とは、陣痛から分娩までの痛みを麻酔によって取り除く又は和らげて行う分娩方法です。

麻酔の効き具合には個人差があり、完全に痛みを取り除ける場合生理痛程度の痛みが残る場合があります。そのため一部の産院では無痛分娩ではなく「和痛分娩」と呼ぶこともあります。

無痛分娩に使う「硬膜外麻酔」とは?

無痛分娩には点滴麻酔によるもの硬膜外麻酔によるものがありますが、 ほとんどの産院ではより鎮痛効果の強い硬膜外麻酔による無痛分娩を採用しています。

硬膜外麻酔は、背中からチューブを入れて痛みを伝える神経である脊髄の近くに麻酔薬を投与するため、とても強い鎮痛効果があるのです。

[memo title=”MEMO”]硬膜外麻酔にはある一定のリスクが伴います。リスクをしっかりと理解した上で無痛分娩を選択しましょう![/memo]

アメリカやフランスでは自然分娩よりも主流

アメリカでは60%以上、フランスではなんと80%以上の妊婦さんが無痛分娩を選択しています。

日本では全体の1割にも満たない無痛分娩が、アメリカやヨーロッパ諸国では「出産を楽しむ・堪能する」ための新しい分娩方法として既に主流となっているのです。

私たち夫婦も無痛分娩を選んだことで、共に落ち着いて奇跡とも言える生命の誕生を十分に堪能することができ、とても満足しています。

[kanren id=”1399″] [say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]なぜ日本では無痛分娩が広まらないの?[/say]

日本では出産において、「痛みに耐えてこそ子供に愛情が湧く」「痛みに耐えることが美学」だと考える風習がいまだに根強く残っています。

そのため、無痛分娩には否定的な声も多く広まりにくい傾向にあります。

また希望者が少ないため無痛分娩の麻酔が出来る医師が少ない、育たないというのも無痛分娩が広まらない一因でもあります。

無痛分娩ができない人とは?

無痛分娩 できない 失敗 アレルギー 使えない人

麻酔アレルギーがある

無痛分娩に使う麻酔薬にアレルギーがある方は、麻酔を打つと気分が悪くなったり、嘔吐する場合があるようです。

無痛分娩を行う際には必ず麻酔テストを行いますが、そこでアレルギー反応が出た場合、医師の判断で無痛分娩を中止することがあります。

ママの身体に問題がある

ママの身体に以下の異常がみられる場合は、無痛分娩を利用できないことがあります。

  • ママの血が止まりにくい
  • 背骨に変形がある
  • 神経系の病気がある
  • 麻酔のチューブを入れる場所に膿が溜まっている

3時間以内に飲食をした

最後に飲食(水分も含む)をした時から3時間以上が経過していないと無痛分娩の麻酔を投与することが出来ません。

つまり麻酔を打ちたくても3時間以内に飲食をしている場合は、その間は麻酔を利用できず、3時間以上が経過するまで待たなくてはなりません。

吐き戻しによる窒息を防止するためだそうです。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]麻酔を打つ前までは水もNGだけど、麻酔が入った後はOS1のみ飲んでも大丈夫だったよ![/say]

状況次第では無痛分娩の麻酔が使えないって本当?!

無痛分娩 使えない 中断 いきみすぎ

無痛分娩が問題なく使用できる方でも、タイミング次第では医師の判断により無痛分娩が行えない場合もあります。

分娩が進みすぎている

分娩が進みすぎている場合(例えば既に子宮口が全開で1時間以内に産まれる等)は無痛分娩への切り替えを中断することがあります。

なぜなら無痛分娩に切り替えるよりも、自然分娩で赤ちゃんを出してしまう方が早いからです。

内診やテスト麻酔を含めると、麻酔の効き目が出るまでにはおよそ1時間近くがかかります。

無痛分娩への切り替えのタイミングは、余裕を持って決めましょう!

背中に針が入らない

無痛分娩に切り替えるまでに、あまりいきみすぎる麻酔のチューブをいれる針が背中に刺さらず麻酔が使えなくなる場合があります。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]実際に私と同じ日に出産をした方が、麻酔前にいきみすぎたせいで無痛分娩を希望していたのに背中に針が刺さらず自然分娩になってしまったそう・・・。[/say]

無痛分娩を希望している場合は、あらかじめどの時点で麻酔を投与するかある程度お医者さんと相談しておきましょう◎

あなたの希望を叶える無痛分娩

無痛分娩 希望 痛くない 自然分娩 和痛分娩 麻酔 タイミング
[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]麻酔ってどの時点で投与するの?[/say] [say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]無痛分娩の麻酔投与のタイミングは基本的に自分次第!あなたがどんなお産を希望しているかに合わせて投与のタイミングを決めよう! [/say]

痛みを極力経験したくない

痛みを極力経験したくない方は、陣痛が始まった時点ですぐに麻酔の投与をすることができます。

または計画無痛分娩といって誘発剤を使って陣痛を意図的に起こし無痛分娩を行う方法であれば、陣痛を起こす前にチューブを挿入し麻酔の準備をすることができるのでより安心してお産に挑むことができます。

しかし初産の場合は、誘発剤の効果が現れにくい場合があり分娩が長引いてしまう可能性もあるので、自然陣痛を推奨している産院もあります。

ある程度の陣痛までは我慢したい

自分が我慢できる限度までは陣痛を経験した上で、無痛分娩に切り替えることも可能です。

子宮口の開き具合や陣痛の間隔に応じて、医師や助産師さんと相談しながら麻酔を入れるタイミングを決めるのも良いでしょう。

[say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png” from=”right”]ちなみに私は子宮口2センチで痛みに限界を感じたので、早めに無痛分娩に切り替えたよ![/say]

なるべく自然分娩に近づけたい

なるべく自然分娩に近づけたい又は出来れば自然分娩で出産したい方は、医師と相談の上無痛分娩の準備だけしておくことも可能です。

無痛分娩の麻酔投与には同意書が必要ですので、分娩までに準備しておきましょう。

ただし陣痛が進むにつれ背中に力が入り過ぎて、無痛分娩に切り替えたい時に麻酔のチューブが入らないというトラブルが発生する場合もあります。

先に背中にチューブを入れておいて、いつでも麻酔が出来る準備をしておくなどの対応を医師と相談して決めておきましょう。

まとめ

無痛分娩はだれでも、いつでも出来る訳ではありません。

無痛分娩を希望していても場合によっては使えないかもしれないということも想定した上でお産に臨みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました