無痛分娩について
痛みを和らげる分娩方法
無痛分娩とは、陣痛から分娩までの痛みを麻酔によって取り除く又は和らげて行う分娩方法です。
麻酔の効き具合には個人差があり、完全に痛みを取り除ける場合と生理痛程度の痛みが残る場合があります。
そのため一部の産院では無痛分娩ではなく「和痛分娩」と呼ぶこともあります。
硬膜外麻酔で痛みを取り除く
無痛分娩では一般的に硬膜外麻酔が使われます。
硬膜外麻酔とは、 背中からチューブを入れて痛みを伝える神経である脊髄の近くに麻酔薬を投与する麻酔方法の一つです。
点滴麻酔よりも、より強い鎮痛効果が期待できます。
「出産を楽しむ」という考え方
日本では選択する人が全体の1割にも満たない無痛分娩ですが、アメリカでは60%以上、フランスではなんと80%以上の妊婦さんが無痛分娩を選択しています。
日本では「出産=耐える」というイメージがありますが、海外では、「出産を楽しむ・堪能する」という考え方が広がっています。
この楽しむ出産を実現する方法の一つに「無痛分娩」があるです。
無痛分娩のメリット
痛みから解放される
無痛分娩の一番のメリットは、なんと言っても陣痛及び分娩の痛みから解放されることです。
麻酔の効きには個人差があり、生理痛程度の痛みが残る方もいますが一般的に8〜9割ほどの痛みを取り除けるとされています。
元々痛みに弱かった私は、安心してお産に望めるように無痛分娩を選択しました。
自然陣痛で子宮口が2センチの時点で麻酔を投与しましたが、分娩〜会陰縫合まで全くの無痛でお産を無事に終えることができました。
[kanren id=”1399″] [say name=”まき” img=”https://irielife.jp/wp-content/uploads/2019/12/23151B4C-27C0-402D-A29D-DE72761C3978.png”]麻酔を入れる注射が痛いって聞くけど?[/say]個人的なには、硬膜外麻酔の処置はほとんど痛くありませんでした。
少しチクッとした後、細いチューブを脊椎近くに入れますが痛いというよりは背中を推されている感覚です。
陣痛に比べれば全く痛くありません。
赤ちゃんが出てくる瞬間を堪能できる
無痛分娩には、
“赤ちゃんが生まれる瞬間を堪能できる”
“出産を楽しめる”
というメリットもあります。
麻酔により陣痛の痛みが和らいでいるため、ママは通常分娩よりも体力や気持ちに余裕が持てます。
今分娩がどのくらい進んでいるのか、どんな風に赤ちゃんが出てくるのか、先生や助産師さんの説明がしっかり耳に入ります。
十月十日お腹の中で大事に育てた我が子がこの世に生まれる瞬間を”楽しむこと・感動すること”ができました。
私は無痛分娩を選んだことで、貴重な経験を良い意味で落ち着いて堪能できてよかったなと思っています。
希望に沿ったお産を叶えられる
無痛分娩は麻酔の使い方によってあなたの理想とするお産に近づけるお手伝いをすることが出来ます。
痛みを極力経験したくない方は、陣痛の初期段階で麻酔の投与をする。
又は計画無痛分娩を希望する。
計画無痛分娩について詳しく知りたい方はコチラ↓
[kanren id=”1428″]ある程度の痛みを経験したい方は、自分が我慢できる程度までは陣痛を経験した上で、麻酔の投与をする。
なるべく自然分娩に近づけたい方は、最後の分娩時のみ麻酔を投与する。又は麻酔の準備だけしておく。
などなど。
バースプランも含め、自分の理想とするお産に近づけられるよう予めお医者さんと相談して準備をしておきましょう。
産後の回復が早い
無痛分娩は通常の自然分娩よりも産後の回復が早いということもメリットの一つです。
自然分娩のように12時間以上の陣痛を耐えずに済むので、その分体力を温存できますよね。
兄弟がいて産後すぐに子育てに追われる方、早く仕事に復帰したいママなどはこういった理由からも無痛分娩を選択しています。
無痛分娩のデメリット
リスクがある
無痛分娩には硬膜外麻酔による合併症のリスクが伴うことをしっかりと理解しておかなければなりません。
合併症が起こるのは、麻酔をいれるチューブが誤った箇所へ入ったり、血管を傷つけたりする人的ミスが原因です。
耳鳴りや頭痛、痙攣の他、重度の場合には下半身麻酔や永久的な意識障害を引き起こす可能性もあります。
発生率はかなり低いですが、リスクを軽減するためにも無痛分娩の経験値が高い産院選びを心がけましょう。
[kanren id=”1417″]無痛分娩ができない場合もある
無痛分娩は誰でも使えるわけではありません。
麻酔アレルギーがある方や、血が止まりにくい、背骨に変形があるなどの身体に何かしらの問題のある方は無痛分娩を選択できません。
また、最後に飲食(水分も含む)をした時から3時間以上が経過していないと無痛分娩の麻酔を投与することが出来ません。
無痛分娩の麻酔を打てるまで待っている間に分娩が進んで、そのままお産になってしまったという方も少なくないのです。
また産院によっては、妊婦側の希望では無痛分娩を選択できないところや、子宮口が既定の基準に至るまで麻酔は打たないなどの基準を設けているところもあります。
[kanren id=”1421″]麻酔が切れた後が辛い
無痛分娩は陣痛〜産後の処理までを全て無痛で行うため、麻酔が切れた後に一気に疲労と痛みがやってきます。
分娩時に痛みはなくても、初産の場合は会陰部が避けてしまう場合が多く、産後は座ったり立ったりという少しの動作でもかなり辛いです。
麻酔で痛みが麻痺していた分、産後の辛さは覚悟しておくべきでしょう。
周りの理解を得られない場合もある
日本では、無痛分娩はまだまだマイノリティな出産方法です。
無痛分娩が広まらない最大の要因は、日本人は「痛みを美徳」と捉える風潮があることだと言えます。
「お腹を痛めて産んでこそ愛情が湧く」
「痛みを乗り越えてこそ母親になれる」
などという昔ながらの考え方から、無痛分娩を選ぶことを周りから批判されるケースも少なくありません。
また、過去に死亡事故などの医療ミスが発生していることから、メリットよりもリスクの方が目についてしまうこともあります。
まずは自分自身が無痛分娩についてよく理解し、納得した上で選択しましょう。
まとめ
無痛分娩に限らず、どの分娩方法にもそれぞれのメリットとデメリットがあります。
現代は出産にも色々な選択肢があり、自分で情報の取捨選択をして”選ぶ”時代です。
私自身は今回、無痛分娩を選んで自分らしいお産を夫婦で共に経験できたことをとても嬉しく思っています。
他にもこんな記事を書いています★↓
[card id=”1271″] [card id=”1668″]
コメント