安産祈願〜多摩川浅間神社でもらえるもの〜

結婚&妊娠&出産

多摩川浅間神社で戌の日の安産祈願

多摩川浅間神社 戌の日 安産祈願 妊娠5ヶ月

戌の日の安産祈願に多摩川浅間神社にいってきました。今回は実際に安産祈願に行って神社からもらったものがともて豪華だったので、その品々を紹介したいと思います。

ちなみに私たち夫婦が東京での安産祈願に多摩川浅間神社を選んだ理由とオススメの理由については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:安産祈願〜多摩川浅間神社にて〜

安産祈願でもらえるもの

多摩川浅間神社 安産祈願 お土産 貰える 祈祷料 金額

安産祈願に行くとほとんどの神社でお土産というか粗品をもらうことができます。今回は私が実際に多摩川浅間神社の安産祈願の際にもらった有難い品々を紹介していきたいと思います。

神社名入りの腹帯

多摩川浅間神社 安産祈願 お土産 腹巻 腹帯

まずはこれぞ安産祈願という感じの神社の名前と招き猫、寿という文字が印刷された腹帯です。腹帯といっても普段私たちが使っているサポータータイプやパンツタイプのものではなく、サラシです。昔の人は毎日これを巻いてお腹を支えていたのですね。私はワコールのサポータータイプの腹巻を使っていますが、今では下から履くだけという便利な時代になりましたね(笑)

私も実際いただいてから使ってはいないものの、有難い腹帯ですので大切に保管しいてます。私の友人の中には、神社名などが印刷されている部分のみ切り取って、自分の使っているサポーターの内側に縫い付けて身につけていた方もいました。御利益があったのか、友人の子も無事に産まれてきました。

安産祈願の御神札と神札たて

多摩川浅間神社 安産祈願 お札 戌の日

こちらは安産祈願の御神札です。個人の名前も添えてくれてとても有難いです。また御神札なんて頂いたこともないしどうやって飾ればいいんだろうと思っていましたが、きちんと神札たても入っていました。

我が家で一番高いであろう場所に置いて、毎日とは言いませんが手を合わせています。

お供え用の砂糖菓子

御神札と一緒にお供え用の砂糖菓子もいただきました。カラフルで可愛いお菓子です。

安産のお守り

多摩川浅間神社 戌の日安産祈願 安産お守り お土産

最後に頂いたものの中で私が一番嬉しかったのが、安産のお守りです。普通に神社で買うと1000円くらいしますよね。ケチってるわけではありませんが、お守りもご祈祷代に含まれているのはとても有難いです。それに安産のお守りって交通安全とか商売繁盛のお守りよりも、ピンクや赤で可愛いデザインですよね!こちらのお守りも御神札と一緒に飾っています。

安産祈願に持っていくべきもの

安産祈願 持っていくもの 準備 戌の日

安産祈願に持って行かなければならない必須のものは、「御初穂料」のみです。腹帯はご祈祷したものを頂けますし、持参する必要はありません。しかし神社から頂ける腹帯はサラシなので、実際に毎日利用する自分の腹帯(サポータータイプでもOK)をご祈祷して欲しい場合は、ご自身で用意して持参しましょう。

まとめ

安産祈願も無事に終わり、色々な有難いお土産も頂いて、あとは無事に!無事に!そして出来ればスピード出産で、(笑)お腹の中の赤ちゃんが産まれてきてくれたら何よりです!

コメント

  1. […] 安産祈願〜多摩川浅間神社でもらえるもの〜 […]

タイトルとURLをコピーしました