2019年1月から簡単になったe-taxで確定申告!マイナンバーカードが無くても電子申告できるって本当?

そもそもe-taxとは?

確定申告 e-tax イータックス 電子申告

e-taxとは国税庁が運営する国税に関する手続きがオンラインで行えるシステムです。

まき

e-taxではどんな手続きができるの?
  • 所得税・贈与税・法人税・地方法人税・消費税・復興特別法人税・酒税及び印紙税に関わる申告
  • 全ての税目の納税
  • 各種申請・届出

最もわたし達に関係があるのは、その年の1年間の所得の申告を行う確定申告ですね!

確定申告とは?申告時期はいつ?
結婚で寿退職!専業主婦になった後でも確定申告は必要?

e-taxの事前手続きって面倒?難しい?

e-tax 事前手続き 準備 面倒 手続きの流れ

e-taxの制度が始まったのは、実は2004年6月。そんなに以前からあるの?というくらい浸透するのに時間がかかりました。その理由の一つはズバリ、e-taxを使い始めるまでの手続きが面倒くさい!

以前までのe-taxの事前手続き

  • ステップ1:マイナンバーカードを取得
  • ステップ2:ICカードリーダライタ(電子カードを読み込む機械)の購入
  • ステップ3:e-tax開始届出書の提出
  • ステップ4:税務署で発行されるID・パスワードの受け取り
  • 最終ステップ:申告書を作成してデータ送信

まき

ステップが多い・・・。難しそうだし、提出しに行った方が早くないか?

ちなみにマイナンバーカードの発行には約1ヶ月かかり、さらにICカードリーダライタは購入すると2000〜3000円します。

簡単になったe-taxの事前手続き

私のような面倒くさい!難しい!直接出した方が早い!という声が続出した結果・・・。ついに国税庁がわたし達の声に応えて、昨年2019年1月からe-taxの事前手続きが簡単になりました!!

マイナンバーカード方式

マイナンバーカードの発行を既にしている方向けの申請方法。確定申告書の提出まで税務署に足を運ぶことなく、確定申告が完了します。

事前手続きの流れ

  • ステップ1:マイナンバーカードとICカードリーダライタを準備する
  • 最終ステップ:申告書を作成してデータ送信

以前まで必要だった事前申請書の提出とID・パスワードの受け取りが省略されました。

ID・パスワード方式

マイナンバーカードを持っていない方でも、e-taxを利用することが出来るようになりました。ただし、確定申告前に一度税務署へ足を運び、本人確認書類を提示の上職員と対面でのID・パスワード発行が必要。

事前手続きの流れ

  • ステップ1:本人確認書類(免許証など)を持って最寄りの税務署へ行く
  • ステップ2:職員と面談しID・パスワードを発行してもらう(5分程度で発行できました!)
  • 最終ステップ:申告書を作成しデータ送信

わざわざマイナンバーカードの発行とICカードリーダライタを購入しなくてもよくなったので、誰でも簡単にe-taxを使えるようになりました!

簡単になったe-taxで確定申告をサクッと終わらせよう!

e-tax イータックス 簡単 手続き マイナンバーカード 必要ない

今年はじめて自分で確定申告をする方、フリーランス(個人事業主)でまだe-taxを初めていない方へ。

わざわざ確定申告期間中に混んでいる税務署に並ばなくてもインターネットで完了しちゃうe-taxの利用を是非検討してみてください。

e-taxを利用するいろいろなメリットも次回記事でご紹介します!

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です