妊娠中でも失業手当はもらえる!その条件とは?
![失業保険 受給条件 妊娠中 失業手当 雇用保険](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/uploads/2019/11/C90A67A1-0CA4-44B4-872B-17379687798C.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png?w=1256&ssl=1)
妊娠中であっても、以下の条件を満たすことで失業手当を受給することが可能です。あなたに当てはまるかどうかチェックしてみましょう!
条件①:働ける状況にあること
失業保険を受給するには、失業後、すぐに再就職をできる状況にあることが必須条件となります。
なぜなら、本来失業保険というのは、「働きたいけど、就職先が見つからない」という就職困難者が就職活動に専念できるよう経済的にサポートするための制度だからです。
ここでポイントになるのが、妊娠中は「すぐに働ける状況」にあたるのか?ということですね。
✏︎結論✏︎
自宅安静や入院の必要がなく、母子ともに健康で特別な問題のない妊婦さんは「すぐに働ける状況にある」と判断することが出来る。
▼PR|アロベビー新生児から使えるオススメアイテム▼
新生児から使える赤ちゃんのための日焼け止め&虫除け対策![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
条件②:加入期間を満たしていること
自己都合か会社都合か、また退職をした理由にもよりますが、失業保険の受給を受けるには一定の雇用保険加入期間を満たしている必要があります。
一般的には離職日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
※12か月未満の加入期間でも失業手当が受けられる場合もあります。詳しくはご自身の状況に当てはめて、公式ホームページでご確認ください。
妊娠中の失業手当が「もらえる人」と「もらえない人」
![妊娠中の失業保険 失業手当 妊娠発覚 妊娠中 もらえない もらえる](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/uploads/2019/10/EB3BB549-1C4C-493E-A08B-E50847B9972E-1024x684.jpeg?resize=1024%2C684&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png?w=1256&ssl=1)
先ほども説明した通り、妊娠中でも失業保険を受給するには「すぐに働ける状況にあること」が必須条件となります☝️
妊娠中でも失業手当を「もらえる人」
- 特に妊娠に異常がなく、つわり等も収まり物理的に働きに出ることが可能な方
- 再就職の意志がある方
⚠️ただし現実的に、再就職をしてもすぐに産休に入ってしまうことになるので、就職活動自体は難航する傾向にあります。
![](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/uploads/2023/12/ピンク 水色 黄色 かわいい Googleクラスルーム ヘッダー画像-512-x-512-px-1.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
妊娠出産後も働きたい!という気持ちは素晴らしいですが、妊娠中はくれぐれも無理のない程度で就職活動を行いましょう☝️
妊娠中だと失業手当を「もらえない人」
- 入院を伴う危険性のある方
- 主治医より仕事を控えるように指示を受けている方
- 悪阻などが酷く体調がすぐれないため就職活動が物理的に困難な方
- 現状での再就職の意志がない方
これらに当てはまる方は、「すぐに働ける状況」にあるとは言えず、失業手当をもらうことが出来ません。
しかし、このような方々への救済措置として「受給期間延長」という制度が設けられています。
失業手当がもらえない方→受給期間延長の申請をしよう!
![受給期間延長 手続き 失業手当 失業保険 妊娠中 もらえない](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/uploads/2019/10/8BCE861E-329F-4CF0-BCBD-9ED3744DA615.jpeg?resize=1024%2C642&ssl=1)
受給期間延長制度とは?
本来、失業保険の受給期間は退職した日の翌日から1年間となっています。
しかし、その間に特定の理由で働くことができず失業保険の受給資格に該当しない方のために、受給期間延長という制度が設けられています。
![](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png?w=1256&ssl=1)
受給期間延長とは、ある特定の理由により働くことができない状況が30日以上続いた場合に、本来の受給期間を延長することができる制度。
この制度を利用すると、本来は1年間である受給期間にプラス3年間の猶予が付加されます。
この猶予期間が終わった後(=受給資格に該当するようになった後)に、失業保険を受給することができるということです☝️
![ことママ](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/uploads/2023/12/ピンク 水色 黄色 かわいい Googleクラスルーム ヘッダー画像-512-x-512-px-1.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
この申請をしていないと、もらえるはずの失業手当が一年後には自然と消滅してしまうの。必ず申請の手続きをしておかなきゃ損するわよ!
受給期間延長の対象者
- 病気や怪我で働くことができない方
- 妊娠、出産、育児(3歳未満)などにより働くことができない方
- 親族の介護のために働くことができない方
- 60歳以上の定年等により離職し、しばらく休養する方
以上4つのいづれかに該当する場合は、期間猶予の申請ができます。
現時点で再就職の意思がない妊婦さんは、ぜひこの制度を利用して産後に失業手当を受給できるようにしておきましょう✨
✏︎申請時期✏︎離職又は働くことが出来なくなった日の翌日から30日経過後に申請
▼PR|漫画好き妊婦さんにオススメ▼
マンガ無料立ち読み![](https://i0.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
おまけ:第一子妊娠中の私の実体験
最後に私の実体験をお話しします。
私は、結婚を機に仕事を辞めて上京していたので、もともと失業保険を貰いながら就職活動をする予定でした。
しかし、そんな時に妊娠が発覚☝️
ただ、出産までにかなり時間もあり、つわりも軽かったので「産休・育休が取れる」ことを条件に就職活動を続けていました。
といっても、妊娠している時点で再就職はかなり厳しいので、正直に言うと失業保険をもらうためのパフォーマンスです(笑)
私の場合、セミナーなどに参加して点数を稼ぎ、妊娠6ヶ月くらいまでは普通に失業保険をもらいました。
その後、ハローワークの方と相談し、残りの額は受給期間延長の申請をして産後に受給することにしました。
渋谷区のハローワークに行っていたのですが、妊娠中で再就職の望みが薄いにも関わらず、福利厚生の整っている企業を紹介してくれたり、延長手続きについて教えてくれたりで、とても親切にしてもらいました✨
![](https://i0.wp.com/irielife.jp/wp-content/uploads/2024/12/2.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
元々、延長制度のことなんて知らなかったし、いい人に担当してもらってよかったわ〜✨
失業保険は、長年自分が働いてきたご褒美でもあるので、貰えるものは遠慮なく貰いましょう☝️
現在妊娠中で、同じような状況にある方の参考になれば嬉しいです😃
コメント