相場や時期は?結婚祝いを贈る時の基本マナーと注意点

妊娠・出産

結婚祝いの値段の相場は?

結婚祝い 値段金額 相場

兄弟の場合:5〜10万円

兄弟姉妹に結婚祝いを送る場合の相場は、5万円〜10万円です。私の場合、姉が結婚するときはまだ大学生だったので結婚祝いを送らなかったんですが、姉からはしっかり頂きました。笑

兄姉または弟妹という立場によって、それぞれ結婚祝いの金額なども変わってくると思いますので、あくまで目安として参考にしてください。

同僚や友人の場合:2〜3万円

同僚や友人に結婚祝いを送る場合の相場は、2万円〜3万円を目安にすると良いでしょう。結婚祝いを頂いた側も、およそ3分の一程度の値段のものをお返し(内祝い)として相手に返さなくてはいけないので、あまり高価なものは避けましょう。

最近では、同僚や友達同士で連盟にしてお金を出し合い、良いもの(高価なもの)を送るというスタイルも浸透しています。今回ご紹介しているのは、あくまで一般的な金額の相場であって、新郎新婦との関係性や付き合いによって結婚祝いの金額や送り方を変えても全然◎です。

その他の目安

その他の方に結婚祝いを送る場合の目安は以下のような感じです。

  • いとこ2~5万円
  • 甥・姪5〜10万円
  • 上司3~5万円
SBI証券[旧イー・トレード証券]

結婚祝いを贈る時の注意点は?

結婚祝い 贈るタイミング 時期

一般的に結婚祝いを贈る時期は?

▶️結婚式に参列または招待は受けたが参列できない場合

一般的に結婚祝いは、結婚式の招待状が届いてから、式の1〜2ヶ月前までに贈るのがベストです。結婚式に招待されたにも関わらず残念ながら出席できない場合も、同じく式の1〜2ヶ月前には贈るようにしましょう。

▶️結婚式に招待されていない場合

結婚式に招待されていない場合は、結婚式が終わってから結婚祝いを贈る方が良いですね。結婚式前に送ってしまうと、新郎新婦があなたを結婚式に招待しなかったことを気にしてしまう場合もあります。最近は家族と親族だけの結婚式や少人数でする結婚式も多いですからね。

▶️結婚式を挙げないご夫婦の場合

結婚式を挙げないご夫婦の場合は、結婚の報告を受けてから大体1ヶ月以内に結婚祝いを渡すのが良いでしょう。

新婚旅行の時期に注意しよう!

結婚式の前後は、婚前旅行やハネムーンに出かけるご夫婦が多いです。ご夫婦は自宅を長期間開けることになるので、その間に結婚祝いを送ってしまうと相手は受け取ることが出来ません。その時期は贈る側がきちんと気を使って避けるべきです。

一度きりのお祝いなので水引は「結び切り」

ご祝儀袋やのしには水引というリボンみたいなものが必ずついていますよね。これには種類がいくつかあり、結婚祝いで使う水引は「結び切り」と決まっています。これは、人生に一度しかないお祝いの時に使うものです。

水引の色は紅白か金銀、紐の本数は一般的には5本を使います。また結婚祝いの品に付ける「のし」は、「内のし=のしを掛けてから包装する」にしましょう。

【注意】送ってはいけない結婚祝いとは?

結婚祝い 送ってはいけない タブー マナー違反 注意点

刃物

一見、新生活に役立ちそうな包丁などの刃物ですが、結婚祝いの品としてはご法度です。刃物は「縁が切れる」というイメージがあるので、結婚祝いに贈るものとしては縁起が悪くマナー違反とされています。

日本茶

日本茶は弔辞などの不幸ごとに使われることが多いので、お祝い事の贈り物としては適していません。紅茶やコーヒーなどはOK◎です!

ハンカチ

なぜハンカチを贈ってはいけないのかと疑問に思う方もいらっしゃると思います。ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くため結婚祝いには縁起が悪いとされています。更に、日本ではお亡くなりになった方の顔に白いハンカチをかけますよね。そのような習慣も結婚祝いにハンカチを贈ってはいけない理由となっています。

割れ物はOK?

一般的に結婚祝いの品には、消えて無くなるものは控えた方がいいとされています。グラスやお皿なども割れて消えて無くなる可能性はありますよね。なので昔はあまり良しとされなかったようです。

しかし最近では、食器は貰って嬉しい結婚祝いの上位に常に入っていることもあり、割れ物を結婚祝いとして贈ることに関しては気にしない傾向にあります。せっかくなら新郎新婦が本当に喜んでくれるものを贈りたいですからね。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

結婚祝いのプレゼント選びのコツ

結婚祝い選び ポイント コツ 人気

①自分の好みではなく相手の好みに合わせる

結婚祝いを選ぶ時は、「これ可愛い!これ欲しい!」という主観よりも、相手がどんなものが欲しいか、どんなものなら喜んでくれるかということを第一に考えましょう。

色やデザインなども自分ならコレという選び方ではなく、あの人ならこっちの色を選ぶだろうなという風に想像しながら選びましょう。

②送る相手の情報をリサーチするべし!

キッチン用品や家電を結婚祝いに贈る場合は、ご夫婦がその品を持っていないかということをしっかりリサーチしましょう。他の人と被ったり、既に持っていたりするとせっかくの結婚祝いが邪魔になってしまいますからね。そんな事にならないように送る相手の情報はしっかりとキャッチしておきましょう!

遠方などに住んでいて相手の情報をリサーチするのが困難な場合は、何枚あっても困らないタオルや食器などを選ぶ方がいいですね。

③特別感✖️実用性が大事

喜ばれる結婚祝い選びで大事なのは、「自分ではなかなか買うことはないけど、貰ったら嬉しいもの」✖️「実用性のあるもの」を選ぶことです。

オシャレで高価なものを貰ったのは良いけど、これあんまり使わないなとなると贈った側としても残念なので、実用性は重要視すべきポイントです!

【JTB】国内宿泊予約(旅館・ホテル)と国内ツアー予約

まとめ

大切な兄弟や友人・同僚に、本当に喜んでもらえる結婚祝いをプレゼントするために、結婚祝いを贈る際のマナーや注意点をこの機会にしっかりと把握しておきましょう。

▼他にもこんな記事を書いています▼

[card id=”749″] [card id=”805″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました