妊娠・出産

【2児ママ厳選】妊娠中の腰痛対策におすすめの妊婦帯3選

妊娠中に妊婦帯(腹帯)をつけるメリット 妊娠 腹帯 妊婦帯  ①腰痛対策に効果的 妊娠中の代表的なマイナートラブルの一つとして、多くの妊婦さんが体験する腰痛。 日々、大きくなっていくお腹を支えるために、ママの腰にはどんどん負担がかかってきま...
旅行

山口→東京の帰り道で愛媛の老舗旅館「栴檀」に宿泊

みんなにビックリされるのですが、いつも山口⇄東京間を車で移動している我が家。 今年2才になった子供がいるので、長距離の車移動は大変な部分もありますが、途中でいろいろな土地に寄れるのが一番の魅力。 今回は、かねてから気になっていた愛媛の老舗旅...
妊娠・出産

安産祈願で貰った腹帯どうする?オススメの使い道3選

安産祈願で貰った腹帯の近い道に困ってませんか?正直腹帯としては使い勝手が悪いですよね・・・現役ママが実践したオススメの使い道を紹介しています★
妊娠・出産

【2人目妊娠中】切迫早産で自宅安静、上の子とお家でどう過ごす?オススメの遊び5選

切迫早産と診断されたら? 妊娠 切迫早産 第二子 切迫早産とは? 赤ちゃんは、妊娠37週〜41週の間に生まれるのが望ましいとされています。 この期間を正産期と呼びます。 一方、この正産期に入るまでに赤ちゃんが産まれることを早産と言います。 ...
妊娠・出産

妊娠中に上の子から抱っこをせがまれた時の対処法5選

妊娠中の抱っこは危険なの?! 妊娠中 抱っこ 危険 妊娠中=抱っこ禁止ではない 妊娠中に子供を抱っこする行為は特段禁止されていることではありません。 妊娠が順調に進んでおり、お腹や腰への負担が少ない妊娠中期までは、今まで通り上の子を抱っこし...
妊娠・出産

経験者ママが語る無痛分娩のメリットとデメリット

無痛分娩について 無痛分娩 痛みを和らげる分娩方法 無痛分娩とは、陣痛から分娩までの痛みを麻酔によって取り除く又は和らげて行う分娩方法です。 麻酔の効き具合には個人差があり、完全に痛みを取り除ける場合と生理痛程度の痛みが残る場合があります。...
妊娠・出産

知らないと損する?!出産後に戻ってくる&もらえるお金

出産のお金に関する基礎知識 妊娠 出産 助成制度 【全員】出産育児一時金 出産育児一時金とは、加入の健康保険組合(国保又は社保)から出産の際に支払われる一時金です。 金額は、全国一律で子供1人につき42万円。 健康保険の適応がないため、高額...
妊娠・出産

パパもこれを読めば丸わかり!出産に関するお金の話

そもそも出産っていくらかかるの? 平均費用はおよそ51万円 公益社団法人国民健康保険中央会が調査した出産費用の平均額は、およそ51万円です。 そこから出産育児一時金の42万円を差し引くと、9万円相当が自己負担額になります。 ただし、これは正...
子育て

生後10ヶ月で夜間断乳に挑戦!その方法と効果は?

はじめに まずはじめに、夜間断乳は特に「やる必要のないこと」です。 トイトレや卒乳(ミルク卒業を含む)のように、全てのママが通らなければならない道ではありません。 ただ、夜間断乳が成功すると、いくつかのメリットを得ることができます。 ・夜泣...
妊娠・出産

戌の日は激混み?!水天宮で安産祈願をするときのポイント3つ

東京・水天宮について 安産祈願で大人気の超有名神社 東京都中央区にある水天宮は、東京で安産祈願と言うと必ず一番に名前が上がってくる超有名神社。 東京都民及び東京都周辺の方であれば知らない人はいないレベルの超エリート神社です。 都内だけに限ら...
二拠点生活

二拠点生活を可能にしたWEB系フリーランスのメリット

自己紹介 WEBデザイナー(フリーランスから昨年度法人化)と1歳の娘の3人で、山口県下関市⇄東京品川区の長距離二拠点生活を楽しむママブロガー。 まずフリーランスとは? フリーランスとは会社や組織に属さず、個人で仕事を請け負い報酬を得るという...
妊娠・出産

【プレパパ】つわりに肌荒れ!妊娠初期に起こるママの体の異変とは?

まず妊娠初期とは? 妊娠初期とはいつからいつまで? 妊娠初期と言われるのは、週数にすると妊娠0週〜15週までの期間を指します。 一般的に病院できちんと妊娠が確認できるのは、6週〜7週(妊娠2ヶ月半)頃。 つまり、この時点で妊娠初期と言われる...
旅行

小さい子供連れにオススメ!愛媛の厳選宿2選

子連れ旅行で宿泊先を選ぶポイント3選 愛媛旅行 宿 和室または洋和室 子連れ旅行で宿を選ぶ場合は、和室または洋和室がオススメです。 洋室の場合、寝ている間にベットから子供が落ちてしまう可能性がありますし、常にベットがあるので和室より子供のフ...
妊娠・出産

最後の決め手は画数?!もう悩まない赤ちゃんの名前の決め方

赤ちゃんの名前どうやって決めるの? 赤ちゃんの名前をつけるには、人によって様々な発想法があります。 今回は、主な発想法を5パターンをご紹介します。 赤ちゃんの名前決めに迷っているパパは、ぜひこの記事を読んで試してみてください。 ①音の響きか...
旅行

【子連れ旅行】1歳児といく2泊3日愛媛旅行!家族で楽しめるオススメスポットは?

1歳の娘と行った2泊3日の愛媛旅行♪大人も子供も楽しめる愛媛のオススメスポットは?我が家が実際に行ったモデルコースも
妊娠・出産

【パパ育】産後のママを襲うベビーブルーとは?パパに出来る5つのフォロー

ベビーブルーとは? ほとんどのママが経験する心のトラブル ベビーブルーとは、赤ちゃんがお腹の外に出ることで、 ”急激に崩れるホルモンバランスと慣れない子育てのストレス” が重なって起きる心の問題です。 「軽度の産後うつ」のようなもので、気分...
子育て

初めてのお熱の正体は突発性発疹だった!

突発性発疹とは? ヒトヘルペスウイルスによる感染症 突発性発疹とは、ヒトヘルペスウイルスが原因とされる感染症です。 ヒトヘルペスウイルスは、主に大人の唾液が感染経路と言われており、潜伏期間は10日程度。 突発性発疹は3歳までにほとんどの幼児...
子育て

離乳食無料提供!100本のスプーンに行ってみた!

100本のスプーンとは? 東京を中心に5店舗を展開 100本のスプーンは東京を中心に5店舗を展開するファミリー向けのレストランです。 ファミリーレストランと言っても、ファミリーだけではなく女子会やカップルにも人気。 私たちは今回、二子玉川の...
子育て

東京23区民無料の9、10ヶ月検診に行ってきた!離乳食や夜泣きの相談も

9.10ヶ月検診とは? 各自治体で無料で行われる乳幼児検診 東京23区の場合、一歳までの間に3回の乳幼児検診が行われます。 1回目は、3〜4ヶ月検診。これは指定された日に住所地の管轄保健センターに出向いて行います。 2回目は、6〜7ヶ月検診...
子育て

どうしても赤ちゃんのゲップが出ない時の対処法

そもそも何故、授乳後にゲップを出さないといけないの? 赤ちゃん ゲップの出し方 吐き戻しによる窒息死を防ぐため まだ仰向けに寝かせたらそのまま動くことのできない月齢の赤ちゃんには、ミルクの吐き戻しによる窒息死の危険性があります。 もちろんゲ...
タイトルとURLをコピーしました